お知らせ&ダイアリー
収穫祭
プランドール錦見の敷地内に畑があることをご存知ですか?
昨年の末ごろから、入居者様が土地を整えられて、季節の作物を育ててくださっています。
そんな中、今年の秋は立派なさつまいもができました。
大人の手よりも大きく丸々肥えたお芋から、それこそ赤ちゃんの手ほどの小さなお芋まで本当にさまざまでしたよ。
このお芋を天ぷらがいいのか大学芋がいいのかスタッフが頭を悩ませて、一番美味しかったのがふかし芋でした。
せっかくなので、よりそいのおやつに数日間出させていただいたところ
「若いころを思い出す」、「よう作っとった」
などのお声が聞かれ、大好評でした。
生産者さんは、「来年はこの倍作る」と、今から張り切っておられます。
『プランドール通信』10月号
プランドール錦見が発行している『プランドール通信』の2023年10月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

夜勤明けのモーニング
プランドール錦見に併設している小規模多機能事業所「よりそい」には、毎日十数名の方が来られ、お食事・入浴といった介護サービスやレクリエーション、体操等お一人お一人に合わせたスケジュールで1日を楽しく過ごしていただけるよう取り組んでいます。
1日のスタートは体調確認から始まり、数種類のウェルカムドリンクでお迎えしています。コーヒーを注文する方が多く、朝のホールはいい香りがしています。
その香りに夜勤明けのお腹が反応し、初めて明けでモーニングに行ってきました。次はどこに行こうかと夜勤のご褒美にハマりそうです。
『プランドール通信』9月号
プランドール錦見が発行している『プランドール通信』の2023年9月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

周防大島
7月の中頃、大島にドライブに行ってきました。
私は大島町西方で生まれたのですが、干潮の時に歩いて渡れる真宮島というのがあることを知りませんでした。
私が行った時は干潮ではなかったので渡ることができませんでしたが、今度トライしたいです。
その後、「お侍茶屋」という食事処で釜飯のセットを頂きました。
とても美味しかったです。
『プランドール通信』8月号
プランドール錦見が発行している『プランドール通信』の2023年8月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

7月のレクリエーション(菖蒲の花作り)
7/18(水) 2Fの多目的ホールで、久ぶりに入居者さまと職員が一緒になり、ミニ茶話会&手作りの菖蒲の花を作り楽しい時間を過ごしました。
手作りのミニ花瓶は手焼きなのでそれぞれ味があります。いろんな形があり選ぶのも真剣です。
菖蒲の花の色も、紫・ピンク・黄色・白色とカラフルでどれも可愛くて迷ってしまいますが、皆さま素敵な色を合わされ、〝キラッ〟と個性が光る方もおられ感心しました。
参加された9名の入居者さまから「違う階の人と話が出来て楽しかった。」「気分転換が出来てよかった。」と、大変喜んでいただくことが出来ました。
初夏の風物詩
各地で梅雨入りとなり、はっきりしないお天気に悩まされる日も増えました。
でも、この季節ならではの楽しみもあります。ホタルです。
私の家は町から少し離れた小さな川のほとりにあるので、6月ともなると居ながらにしてホタルを楽しめるのです。
今年は、ご近所のかたが「ホタルが出ましたよ」と5月下旬におっしゃったので、「えっ、もう?」と驚いて見てみると、わが家の前にも優雅な光の舞いが展開されておりました。
地域のお年寄りによると「昔はホタルが多く、光の帯が川の幅だったほどだ」ということですが、今は20、30と数えることができる程度。
それでも、暗闇に流れるような光の点滅には、時を忘れさせる幻想的な力があります。
ホタルには時間帯があり、夜8時から9時くらい、夜11時くらい、夜中の2時くらい。
少し調べてみたホタルの生態を記しておくと、
「幼虫のときはカワニナを食べて栄養を蓄えるが、成虫になると水しか飲まない。
そのため、成虫の寿命はわずか10日から2週間程度で、その間に光ってパートナーを探し、卵を産む」
なんとなく切ない人(虫)生ですが、古来これほど私たちを楽しませ美しさを印象づけてくれるのだから、感謝しなくてはならないとも思いました。
岩国なら、少し川をさかのぼれば、あちこちでホタルを見ることができます。
ぜひ皆さんも探してみてください。
※私の実力(?)ではうまく撮影できなかったので、インターネット(Wikipedia)の下関のホタルの写真をお借りしました。
写真:nanamori
『プランドール通信』6月号
プランドール錦見が発行している『プランドール通信』の2023年6月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

私の愛犬
2才のゴールデンレトリバー♂名前はレックスです。
体重は約30kgあります。
身体は大きいですがとても甘えん坊で人間の子供みたいです。
他の犬をよしよししたり、ぬいぐるみに可愛い~と言ったりするとやきもちをやいて必ず間に入ってきます。
レックスと一緒に寝るのが私の癒しのひとときです(^^)
『プランドール通信』5月号
プランドール錦見が発行している『プランドール通信』の2023年5月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

癒しの花壇づくり
プランドール錦見の西側に小さな花壇があり、ヨモギが繁茂し紫陽花が伸び放題になっていました。
入所されている方や来所される方のちょっとした癒しになればと、ガーデニング歴20年の経験を活かして花壇づくりをスタートしました。
根を張ったヨモギの草を引き、腐葉土で土壌づくりをして、チューリップの球根を植え、西陽が当たりコンクリートの照り返しを考え、乾燥に強く耐暑性があり花期の長い花を選んで植えています。
4月の花壇にはネモフィラ、ガザニア、ユリオプスデージー、チューリップ、ムルチコーレ、芝桜、アリッサム、コデマリが咲いています。
風水では西に黄色は幸運や金運を招くといわれています。
ユリオプスデージー
ガザニア
私の好きなブルー系の花
ネモフィラ
アリッサム
夏に向けて暑さや乾燥に強く色とりどりの花を咲かせるポーチュラカを植える予定ですが、6月に咲く紫陽花の開花も楽しみにしています。
皆さんが幸せな気分になれますように!
うれしいひな祭り
プランドールの入居者様の作品を紹介します。
日ごとに暖かさを増し、風の色も春めいて桃の花も開き出しましたね。
時期は過ぎましたが、2月にホールに展示されていた節分の豆まきの様子を表現した人形達です。
強そうな鬼や豆もリアルですね。
3月はできたての三段飾りのお雛様。
小道具も全て、廃品を再利用。創意工夫されていることに驚くばかりです。
すでに次は何を作ろうかと創作意欲満々な94歳の入居者様。
よりそい利用者様と合作の貼り絵。
お内裏様とお雛様。表情もかわいいですね。
新しい作品を楽しみにしています。
吉香公園ウォーキング
先日は岩国にも珍しく大雪が降りました。
暦の上では2月に入りましたが、寒い日が続いています。
私は休日に、運動を兼ねて吉香公園をウォーキングしています。
公園周辺に「野梅系」「紅梅系」「豊後系」の3種類、約200本の梅があり、少しずつ時期をずらして咲き始めます。
着実に春の足音が聞こえてきます。
今は咲いている花は少ないですが、ご紹介します。
☆城山花菖蒲園では、白梅が咲き始めます。
☆吉川家墓所駐車場には紅梅の木があり、咲き始めていました。
この木は大きくて、満開になるととても見事です。
☆錦帯橋近くの土手では、蝋梅の黄色が鮮やかでした。
☆もう少し歩いて臥龍橋の川西側の土手には、水仙の群生があり、咲き始めていました。
暖かな春までもうすぐです。
※写真撮影日は1月31日です。
入居者様手作りのしめ縄ご紹介
あけましておめでとうございます。
皆さんしめ縄は飾られましたか?
こちらは、入居者様が心を込めて作ってくださったしめ縄です。
これをプランドール錦見の玄関と、皆様の居室前に飾らせていただいています。
ちなみにこちらは我が家のしめ縄です。
しめ縄には縁起のいい謂われがそれぞれありますが、それはまたの機会に。
皆さんにとって幸多き年になりますように。
今年もよろしくお願いします。
休日食べ歩き
先日ドライブを兼ねて、卵かけご飯専門店「たまごっちゃ」に行ってきました。
自家養鶏の採れたての卵、中国四国地方の9種類のお醤油など、厳選された食材が自慢というだけあって、家で食べる卵かけご飯とはひと味もふた味も違いました。
帰りにいちご専門店「ソオタス」でデザートを食べ、ゆっくりとした休日を過ごすことができました。


『プランドール通信』12月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2022年12月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

『プランドール通信』11月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2022年11月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

秋イカのシーズン
久しぶりに、イカ釣りに行ってきました。
何とかヒット!
沖漬けにしてみんなにお裾分けしました。
新鮮なイカはやっぱり美味しいです。


ウサギのロップ
1月で9才になる、ネザーランド・ドワーフ、名前は”ロップ”♂です。
耳の垂れた、人なつっこいロップイヤーラビットが本当は欲しかったのですが、産まれたばかりでまだ手離せないと言われ……
その横にいたのが、このウサギ♡
お店の方が入れてくれた箱にロップって書いてあったので“ロップ”と名づけました(笑)
とても活発で、鼻をブッブッと鳴らし、足の回りをぐるぐる廻って、遊んで―とかまってモード。牧草大好き、まだまだ元気なウサギ、ロップ。よろしくおねがいします。




『プランドール通信』10月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2022年10月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

私の癒し そら
窓辺に座り私の帰りを待ってくれている猫のそら。
その姿を見ると疲れも吹っ飛び癒され元気をもらう私!
つい可愛すぎておやつをあげてしまう私です…(笑)



『プランドール通信』9月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2022年9月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

我が家の庭
先月はカサブランカ、バラが咲きました。
カサブランカといえば白が一般的ですが、我が家ではピンクの品種です。癒されるぅ……。
今月はラズベリー、トマトの実が成り、ひまわり、コスモスが咲きました。




『プランドール通信』8月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2022年8月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

私の楽しみ
友達とランチ、ライブに行く事が私の楽しみです!




『プランドール通信』7月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2022年7月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

焼肉ランチ
コロナ渦で旅行や買い物などに行く機会が少なくなりました。
でも私は、友人と2人で月1回行く焼肉ランチをとても楽しみにしています。
ランチなのでお手頃な金額で済むので、今回はホルモンを追加しました(笑)。
早くコロナが収束して、大勢でワイワイと賑やかに食事をしたいものです。
まだまだ先の話ですかね
『プランドール通信』6月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2022年6月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

『プランドール通信』5月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2022年5月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

『プランドール通信』4月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2022年4月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

桜シーズン到来
通勤途中なので、立ち止まって寄り道してる時間はないんですが、この時期だけは特別です。
気持ち早めに自宅を出発して、“桜のトンネル”を通過する瞬間は特別なひと時です。
コロナ禍で迎えた3度目の春。
まだまだ自由な外出がままならない状況が続きますが、眺めるだけでも癒されます。
『プランドール通信』3月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2022年3月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

ほっこりの素
守内(しゅうち)みかんを 俵(田原)に詰めて
見しょう(御庄)見しょうとただ(多田)
行けば雨は降るいち(古市)気はせきど(関戸)
背なに油単を負うちざこ(大内迫)
やれ行けそれ行け、行けがさこ(池ヶ迫)
こけて頭を打つのはら(宇津原)
泣く泣く通る泣かつはら(中津原)
落とせ落とせと鬼笑う(乙瀬、穂仁原)
大きな餅を持ちがたお(持ケ峠)
お膳立てして脇を抜け(小瀬、和木)
ようも見て来たしん見なと(新港)
みなさんはこの歌をご存知ですか?
この歌は『守内(しゅうち)みかんの歌』という、北河内・藤河地区の地名が続々出てくる歌です。
昭和30年代中頃までは、岩国市の錦川流域の守内から田原で「葉みかん」という小さな甘いみかんがたくさん作られていたそうですが、それを背負って売り歩く様子が目に浮かびます。
「知ってるに決まってる」「懐かしいなあ」
ご存知の方も多いと思いますが、岡山県から転居して間がない私には、地元ならではの遊び歌で、とても興味深いです。
この歌は、小規模多機能事業所「よりそい」のご利用者様がふと歌い出したので教えていただきました。
こうやって、教科書に載っていない素敵な歌を教えていただけるなんて、この仕事ならではだなー
と今日もほっこりしています。
プランドール通信 2022年2月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2022年2月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

1月の活動報告
「プランドール錦見」内にある、小規模多機能事業所「よりそい」では、コロナ禍で外出が困難なため、お正月に向けてよりそい神社を作成いたしました。
毎日お参りして下さる利用者様がおられたりと喜んで頂くことができました。
また、新年初の営業日にはお茶会をおこないました。
毎月、季節に応じた行事で楽しんで頂けたらと考えております。
ご利用者様が楽しく安心して過ごせるよう、少しでもお手伝いさせて頂けるよう頑張って参りたいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。
管理者 清水理恵
12月の活動報告
本年も残りわずかとなりました。
プランドール錦見では、レクリエーションの一環としてご希望者さまを対象に年賀状作りのお手伝いをさせていただきました。
コロナ感染対策で面会制限等があり、ご家族やご友人とゆっくりと集う機会が少なくなってしまいました。
お年賀で近況報告ができればと思います。
また、今年から毎週日曜日に「健康体操」の時間を設け、皆さんで体力維持に努めています。
皆勤のかたも多く、「楽しみにしています」「これからも続けていきましょう」と嬉しい言葉をいただいています。
今年最後の日にはささやかですが「がんばったで賞」をおくらせていただきました。
私たちスタッフ一同も皆様に負けないよう、頑張ってまいります!。
サブマネージャー 渡部真紀
プランドール通信 2021年12月号
プランドール錦見では毎月『プランドール通信』を発行しています。
ここでは昨年度の12月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

10月の「美味しい&楽しい」ご紹介
10月23日、一番人気のちらし寿司が10月のお楽しみメニューで登場!!
お造りとお吸い物も美味しくいただきました。
入居者さま、ご利用者さまに“楽しいひととき”を過ごしていただきたいと、10月29日、感染予防対策を徹底し『安東聖史さん(キーちゃん)のミニコンサート』を、プランドール錦見とよりそい(小規模多機能事業所)合同で開催いたしました。
昭和から令和にかけた新旧おりまぜての楽曲プログラムに、入居者のみなさまも昔流行した曲を想い出して、自然と体でリズムを取って笑顔で歌っておられました。
マネージャー 萩原あけみ
プランドール通信 2021年11月号
プランドール錦見が毎月発行している『プランドール通信』の2021年11月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

開設七周年を迎えて
「プランドール錦見」はこの11月で開設七周年。
本年の5月から管理体制も新たに、地域の皆様の暮らしの一助となりたいという初心を再確認し、スタッフ皆で気持ちをひとつにしております。
昨年から新型コロナが社会全体に影響を与え、わたしたち皆の暮らし自体が変わってきています。
そんな中で、安心できる快適な住まいを提供したいと、サービス付き高齢者向け住宅「プランドール錦見」、そして小規模多機能事業所「よりそい」のさらなる充実を目指しています。
入居者の皆様とコミュニケーションを取りながら、お一人お一人の人生や暮らし方を尊重しつつ、楽しみとぬくもりのある生活を。
デイサービスのご利用者様には、生活サイクルに沿ったケアと健康管理を。
毎日が小さなよろこびに満ちたものになりますよう、お手伝いさせていただきます。
皆様ご存じの椎尾八幡宮では、今年も秋のお祭りが催されました。
道路から見える行燈の写真を添えて、季節のご挨拶とさせていただきます。
それでは、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
統括管理者 庄司みゆき

プランドール通信 2021年10月号
プランドール錦見では毎月『プランドール通信』を発行しています。
ここでは2021年度の10月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

プランドール通信 2021年9月号
プランドール錦見では毎月『プランドール通信』を発行しています。
ここでは2021年度の9月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

プランドール通信 2021年8月号
プランドール錦見では毎月『プランドール通信』を発行しています。
ここでは2021年度の8月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。

プランドール通信 2021年7月号
プランドール錦見では毎月『プランドール通信』を発行しています。
ここでは2021年度の7月号をご紹介いたします。
大きい文字でご覧になりたい方は《PDFで読む》をクリックしてPDF版をお読みください。
